スクールポリシー

米沢中央高等学校では、建学の精神「才智より出でたる行為は軽薄なり。心情より出でたる行為は篤実なり」のもとに、3年間の学校生活の中で「心の教育」を実践し、学びを深めていきます。「知識・理解」、「思考力・判断力」を身に付け、「主体的に学びに取り組む態度」を育成、学習だけでなく部活動など課外活動において積極的に参加し、体験を通しながら多様化する社会の中で地域に根差しながら、自らの道を切り開くことができる教育を目指します。

1. 【心の教育】他者との関わりの中で、相手を尊重することができる思いやりの心を持ち、共に協働できる人間。                     
2. 【主体的な学び】主体的に学びに取り組みながら、一人一人の可能性を発見し、豊かな感性と自らの道を切り開き、生きる力を身に付ける人間。
3. 【未来を創る】多様化する未来社会おいて、学びで得たことを生かしながら、地域社会に貢献し平和な世界を目指す人間。

米中プロジェクト

目指す生徒像のために身に付けたいチカラ5領域(資質・能力)

①自己理解力と自己管理能力・自分の性格、特性を理解する力
・生活を客観的に見直し、今後に向けて自己改善を図る力
・基本的生活習慣を確立し、健康と安全を守る力
②学ぶ力・各教科の内容を理解し、それを活用する力
・情報を集め、選択し利用する力 
・身近なところに問題をみつけ問題解決へと向かう力
③コミュニケーション力・自分の考えを他者に伝える力(文章・発表・資料作成)
・他者の考えを聞き、様々な情報を受け取る力
④かかわる力・主体的に取り組む力、グループの中で協働する力
・他者の価値観を尊重しながら他者と協力し、1つのものを成し遂げる力
・地域・社会・自然とかかわり貢献する力
⑤キャリアプランニングする力・社会の中で、自分がどのように生きていくかを考える力
・キャリアをプランニングし、進路を決定する力

3年間を通じて体系的・一貫性のある教育活動を行う。